<気賀門変遷> 2018.08.21.
・姫街道の気賀門跡のまわりが、今年、きれいになりました。
追分三辻(三方原交叉点)から、気賀方面へ、環状線の手前右にあります。
車で行くと、ちょっとわかりにくいのですが、左側に宝くじで有名なお店があります。
その反対側の、中古車屋さんの駐車場の中に、気賀門跡があります。
以前は、中古自動車販売店の、売っている車の陰にありましたが、駐車場がきれいに整地され、分かりやすくなりました。
(場所は、前と変わってません)
気賀門は、三方原開拓を指導した、気賀林(きが りん)の屋敷跡で、百里園の事務所でもありました。
昭和58年に、解体の上、部材が油山寺に売却され、礼拝門建設の部材として、使われました。
油山寺の礼拝門に上がる階段の下の右手奥に、その説明板があります。 読んだ人は、気賀門がそっくり移築されたように思われますが、分解して、部材をつかったので、前の門の面影はありません。
彫刻などは、外して、そのまま使われたようです。